surface book Surface DockはSurface Book、Pro 4そしてPro 3でも使えるという嬉しい仕様 今まではクレードルタイプのドッキングステーションでしたが、今回の新しいSurface DockはUSBハブのようなモデルになっています。もうACアダプタと同じくらいの大きさで...
surface book 間もなく始まるMicrosoft'のWindows 10 Devices eventのライブストリーム放映中!(終了しました) 当時の会場の様子はこちらから のるしかないこのビッグウェーブに、どんなものが飛び出すのか、一緒に観察しましょう。一時的に開放しておきます。 ストリーミング放送は終了しました。...
ガジェット 目のつけどころがシャープな携帯電話がかわいすぎる件 一見子供だましのモーターで動くロボットですが、なんと彼は『携帯電話』なのです!Siri・OK Google・Cortona、様々な音声コマンドで喋るスマートフォンはありますが...
PC周辺機器 Asus T90ChiをHDMIで外部出力する(WindowsタブレットHDMI接続) 画像はVivotabNoteですが、準備したものは同じです。JUH450を使ってmicroUSBからHDMI出力を試みました。 ・Asus Vivotab Note 8をHD...
2 in 1 ASUS TransBook T90CHIでActive Stylusを試す、Wacomペンとの筆圧動作比較 本当はDELL Venue 8 Pro用のActive Stylus 13Q41ですが、Asus T90Chiでも純正の如く非常になめらかに動作します。VivoTab Not...
PC周辺機器 MX Anywhere 2 (MX1500)購入レビュー M905rとの違い等 M905r、M905tは大変使いやすいマウスで静音5つボタンのマウスと同じくお気に入りのマウスになっていますが、その後継機MX Anywhere 2 (MX1500)をAsu...
Aukey top-view AukeyはAnkerの劣化コピーではない!後だしジャンケンはAnkerの方だ! from:AUKEY | Official Home - Global 何も知らない人は初めて『AUKEY』とみたとき『ANKER』のパクリかと思うでしょう。でも、その中で...
Aukey Anker信者に見せ付けるために、敢えてAukeyの急速充電器(PA-T2)を購入しましたよ Asus T90Chiが中々充電できないというレビューが多かったので、絶対こいつなら充電できるという信頼を込めて購入したAukeyのPA-T2です。残念ながら日本Amazon...
PC周辺機器 急速充電器やモバイルバッテリーで必ず目にするAnkerって何だ、中国企業って知ってた?Anker成功の秘密 Amazonで買い物をするといつも出てくる『Anker』、レビューも賞賛の嵐で毎度ベストセラーの一流企業。CEOは元Googleの従業員だとか、米Amazonで商売を始めたっ...
Asus Stick型PCの最先端VivoStickをAsusが発表、USB X 2も AsusがIFA2015でVivoStickをまたまたちら見せです。Cherry Trail搭載、Windows Home、フルサイズのUSBポートが二つ、129USドルとい...
PC周辺機器 Sonyからスマートウォッチの理想形がついに出た wena wristとは どれもこれも1日も充電が持たない!「ウォッチ」とは名ばかりで肝心な時計として機能しない!そんな悩みを一気に解決する製品がソニーのwena wristになるかもしれません。 ソ...
ガジェット カーオーディオを使った自作スピーカーが簡単にできるキットが熱い! 熱いといっても、巷で話題になっているわけでもなく、ただオジサンの中で胸熱な自作オーディオキットをみつけた話です。これがあれば家に埋もれる純正1DINカーステレオなどが簡単に再...
8bitdo 8Bitdoから携帯に便利な小型無線ゲームパッド登場 Bluetoothゲームパッドでお世話になっている今や唯一無二のBluetoothゲームパッドメーカー8Bitdoが新しいデバイスを発売するようです。 ソース:https:/...
bluetooth speaker 夏休みの自由工作、本気でやるならコレ!DIYポータブルBluetooth スピーカー もはや、夏休みの自由工作は親子揃って製作するのは暗黙の了解。どうせ親がやったんだろ?と疑われるならとことんやってやりましょう。もちろん、親御さんは難しい加工の補助や危険な作業...
bluetooth speaker 理想のBluetoothスピーカーが何年も前にEdfierから発売されていた件 なんで物理ボタンやディスプレイをつけないんだー!と嘆いていたら、ほぼ理想の商品がもう何年も前に出ていた模様。 http://www.ramboxs.com.hk/edifie...